気分を切り替える方法

息子はスイミングに通っています。

いつも楽しそうで、行くのも嫌がったことはありませんでした。

それが、先日初めて行くのを嫌がったんです。

「水中ジャンプがこわいの(´;ω;`)」

と言って泣いていました。

でもですね、その前から泣きたい気持ちを持っていたんですよ。

午前から色水遊びがしたくて、

でもお昼ご飯を食べる時間になっちゃってやらせてもらえなくて、

食べ終わったと思ったら今度は絵具がなくて。

「今度絵具買ってあげるから、そうしたら色水遊びしようね」

と言っていたんです。

そうこうしているうちにスイミングに行く時間になり

泣いた。というわけです。

「じゃあスイミング辞める?」

と聞くと、

「・・・辞める(;_:)」

とのこと。

確かに足が着かないところをジャンプして進むのは怖そうです。

だけどかなり上手になり、できるようになってきてるんです。

本当に怖くて怖くて嫌がっているなら考えますが、

色んな気持ちが混ざっているように見えて、

「とりあえず、今日やってみてから辞めるかどうか考えてみよ?」

「怖かったら、コーチに言って端っこで見てるだけにしてみたら?」

と、

始まる直前まで泣いていた息子を送り出しました。

で、終わって。

更衣室に帰ってきた息子はテンションが高かった(笑)

私「楽しかったの?(*^^*)」

子「うん(*^^*)ヘヘ」

これを見て、

嫌な感じの気持ちは

次の気持ちにも強く影響するんだなぁと思いました。

引き寄せるというか、、

切り替えるのは難しいですよね。

大人でも難しいですもの、子供ならなおさらです。

一度嫌な気持ちになったら(何もせずそのままいると)

そのまま嫌な波に乗り続けてしまう。

なんだかサーファーみたい。

嫌な波だな、と思ったらサッと降りたいところです。

逆に、良い波には長く乗って楽しみたい。

そして今回子供を見ていて思ったのは、

実際何かやってみると気持ちが変わる!

いや、変わりやすい!

実際に何か(楽しくなりそうな何かを)体験すると、

楽しい気持ちになりやすいのかもしれない。

特に、まだ嫌な波が小さいうちは。

生きているだけで全て体験、って気もしますが、

「楽しいことをするぞ」と思ってすることが鍵かな?

今と全く違う(新鮮な気持ちになる)ことをするのが鍵かな?

気持ちを切り替えるには、行動を切り替える、のが鍵かもしれないな。

子どもに、

嫌な波に乗ってしまった後の

良い波の乗り方を教わった気がしました。

うちの子どもにとっての「スイミング」みたいなもの

=楽しいこと、好きなこと

が多いと、それだけ良い波に乗れるチャンスが多くなりそうです。

自分も増やしたいし、

子どものも増やしてあげたいなと思います。

ここでも、実際やってみるのが鍵な気がします。

やってみると、実際どう思うのか体験できるから。

長男は今、虫が大好き。

虫をつかまえるのが大好き!

今日はあまり暑くないので

網を持って虫取りピクニックに連れて行こうと思います。

夫は今日も仕事に行ったので

夫の職場へ虫取りピクニックに行きます(笑)

虫取り網を持たせて広いところへ連れて行くと

自動的に走り回る(…のですごくいいです(笑))

疲れてお昼寝もたっぷりしてくれるし✨

虫、様様です♡

そうそう、こないだ届いたしまじろうにも夢中です。

さすがよく考えられていて、ほとんどのものを楽しそうにやっています。

今回は、生き物観察ナビ?

虫を中心に生き物博士になれるような、

音がでるかっこいいおもちゃ?が届きました。

楽しい気持ちにさせるのには

やっぱり企業の考えるものはすごく参考になります。

生活がかかってますものね。

自分の楽しい物探しも

企業の考えることがヒントになりそうです。

ブログランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする