先日3家族集まって遊びました。
おもしろいなと思ったのは
トイレの声かけ。
<うち>
親「そろそろトイレ行っとこうか。」
子「うん。」
<A家>
親「そろそろトイレ行っとこうか。」
子「出ない。」
親「行けば出るから。」
子「絶対行きたくない!!」
親「あとで急に行きたいっていってもトイレないんだよ!?」
「今行っておきなさい!!!」
子「やだ!!!!」
親(泣く子供を無理やり連れて行く)
<B家>
親「そろそろトイレ行っとこうか。」
子「出ない。」
親「ほんとぉ~?じゃ、いっか。」
違いがはっきりしていて面白かったです。
うちは、A家のようにもB家のようにもなることがあります。
A家のママは
「出ないって言ってさ、後でもらす直前でトイレ~~って言うんだよね。」
「最近いつもどこでもこんなんばっかりでイライラする!」
と話していました。
私「そうそう、子供ってそうだよね~」
(A家親子はちょっとトイレ問題に過敏になっているのかな?)
そう言う私も、子供がおもらしする前にトイレに連れて行こう、
いや、連れて行かなければいけない!と思っていました。
そんな会話の後にB家のやり取りを聞いたので
なんだか新鮮に映りました。
「トイレと言う前に、トイレに連れて行かなければいけない!」
という考えを持っていなそうです。
それに対して私は
「早めにトイレに連れて行かなければいけない!」
という考えに縛られているな、と気が付きました。
B家の子はA家ママの心配事の通り
「今すぐトイレ行きたい~~><」
と案の定言い出しました。
そうしたら、B家ママが
「えー!早くトイレ行こう!」
って言って二人で(遠い)トイレに走って行きました。
トイレは行きたい時に行けばいい。
すごくシンプルでいいなーと思いました。
子どもも、自分の感覚を信頼してもらっている感じがするでしょう。
また自分の固定観念に気が付けました。
あ、ただ年齢はそれぞれ半年ずつちがい、
うち5歳
A家4歳
B家4歳半
年齢の差ということもあるかもしれません。
固定観念。
これが普通。
こうしないといけない。
こうでないといけない。
こうするのが合理的なやり方。
みんながやっているから。
なんとなくやっていること。
その中で、嫌な気分になること。大変だと感じること。
それを変えていきたいです。