長男が4月から小学生になります。
今、入学説明会の時のことを書いた記事が下書きにあって、
話が前後するけどまぁ、いいでしょう。
先日入学準備で学用品を買いに行きました。
鉛筆、筆箱、下敷きなど。
大人の私は分かっています。
キャラクターものの筆箱はすぐに使いたくなくなることを。
でも、現在の息子はポケモンで頭がいっぱいなので
ポケモンの筆箱をパッと選んでいました。
一応、「こんなのもかっこよくない?」とスポーツメーカーのを見せましたが
息子はそれをちらっと見て、
「ポケモンのやつがいい。」と言いました。
筆箱。1500円くらいかな。
それくらいならいいかな、と思いました。
1500円と、
息子の感じる「入学へのわくわく」「小学生になる楽しみ」を天秤にかけてみたら
まぁいいかな、と思いました。
ランドセルくらいの値段だとちょっと悩みます(笑)
白とか水色とかを希望するようなら
数年使ったらどうなるかの画像を見せて、
気持ちを変えようとしたでしょう(笑)
子供は物理的な視野も思考的な視野も狭いですから、
そこは大人が教えてあげて、
最終的に本人に決めてもらうスタイルが私の理想です。
今下書き中の記事は
小学校に入ったらどう引き寄せ教育をしていこうか
という内容なんですが、
この調子で
その時その時に判断して進めていけそうだな、と思いました。